50代の“好き”と“お金”の関係を、見直してみたら?

へそくり管理術

50代の“好き”と“お金”の関係を、見直してみたら?

「好きなことはお金にならない」──いつからか、そんな思い込みを持っていませんか?
私もずっとそう思っていました。家計を優先し、夢ややりたいことは“後回し”が当たり前。
でも50代になって、ふと気づいたんです。好きなことを諦めることは、自分の未来を諦めることなんだと。


■ 思い込みを手放すと見えてくること

「好きなこと=趣味=お金にはならない」という考えは、子どもの頃や社会に出た頃に刷り込まれた価値観かもしれません。
だけど本当は、感情とお金はとても深くつながっています。
心が動くことに時間やエネルギーを注ぐと、不思議とお金の流れも変わってくるのです。


■ お金と感情はリンクしている

お金を「得る」「使う」「守る」「育てる」──このすべての行動に、感情が影響しています。
不安から貯めるのか、夢から貯めるのかで、その意味もエネルギーも変わります。
「私は何にお金を使いたいのか?」を考えることは、自分らしさを取り戻す第一歩です。


■ 書くことで、心の中が整理される

私も最初は「頭でわかっていても行動できない」タイプでした。
でも、紙に書き出すことで、自分の中の優先順位や本当にやりたいことが見えてきました。
書く作業は、頭の中のモヤモヤを外に出し、“次の一歩”を見つけるための地図になります。


■ 無料テンプレートで一歩を踏み出す

もしあなたも「好きなこととお金の関係を考えたことがなかった…」と感じたなら、
ぜひ夢×お金マッピングシートで頭の中を整理してみてください。
きっと「本当にやりたいこと」が見えてくるはずです。

👉 無料テンプレートはこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました